足関節捻挫
- 痛みで歩けない
- 足首を押すと痛い
- 足を踏み外して足首を捻った
- くるぶしの周りが腫れている
- 捻挫癖がある
足関節捻挫は日常生活はもちろん
スポーツ現場でも多く起こる外傷の1つです。
◎足首の捻挫を放っておくと以下の事が起こります。
・痛みが引いた後も足首に違和感を感じる。
・足首をかばう事により膝やふくらはぎが痛む
・癖になり再発しやすくなる
足関節捻挫では早期に適切な処置をとる事が重要です。
当院が足首の捻挫に際して大切にしている事
当院では、できる限り早急に固定をし安静にする事を大切にしています。
捻挫は初期治療の対処によって治るスピードが左右されるからです。
まずは炎症を抑え、患部をしっかり固定します。
腫れや痛みが引いてきたら、足首周辺の筋肉の強化を行う事が重要です。
捻挫は足首周辺の靭帯を傷めている状態です。
一度傷ついた靭帯は時間が経てば修復されますが
しっかり固定をしていないと緩んだ状態で靭帯が修復されてしまいます。
緩んだ靭帯は元に戻りません。
そうすると足首の関節自体が緩くなり再発しやすくなります。
その為、早期に施術を行い患部を固定をする事が必要になります。
また痛みが引いた後も固定をした足首の筋力が弱っていて
安定性を失いやすくなりますので
足首周りの筋力強化も必要になってきます。
つつじヶ丘駅前整骨院の施術
当整骨院では、痛めている場所を把握する為に
ヒアリングを行います。
ヒアリングした内容を元に検査を行い施術する内容を決めていきます。
痛みが強く、辛い状態の方にはハイボテージ施術という電気施術機を使用し
細かく検査を行いながら痛みのアプローチをしていきます。
痛みが軽い場合に関してはマッサージやテーピングを行い
痛みの軽減、再発の防止を行っていきます!
患者さん一人ひとりに合わせた施術を心掛けて
いますので
まずはお気軽にご相談だけでも構いませんので、
つつじヶ丘駅前整骨院にご連絡ください!